スポーツ科学マスターが教える!1ヶ月で2kg脂肪を燃焼させるために必要なこと ダイエットで重要なアトウォター係数って?

ダイエット

こんにちは、ヘルサポの嶋田です。

1ヶ月に2kg脂肪を減らすには

今日は、1か月に2kg脂肪を落とすために必要なことを教えます!!

まずは脂肪にはどの程度のカロリーがあるのでしょうか?

脂肪のカロリーを明確にするために今回は『脂肪』と『脂質』を区別して考えます。


 ・脂肪=脂質を多く含む細胞(脂肪細胞)

 ・脂質=エネルギー源(脂肪細胞に多く含まれる貯蔵エネルギー源)

と考えてください。

そして、

脂質1gには約9.4kcalのエネルギーが蓄えられています。

脂質1g=9.4kcal、これは他の栄養素よりもエネルギー保有量が多いです。
糖質は1g=約4.2kcal、タンパク質は1g=約4.4kcalですので、脂質がいかにエネルギー保有量が高いかわかりますね。

脂肪1kgの場合は

したがって脂肪1kg(1000g)は9,400kcalかというとそんなに単純な話でもありません。

脂肪(脂肪細胞)の約2割程度は水分や細胞成分でできているからです。

したがって実質的には脂肪細胞の約8割が純粋な脂質(エネルギー)となります。

 これを計算すると・・・・

●9.4㎉×1000g×80%=7520㎉   

●脂肪1キロで7520㎉となるのです。

ただし、この計算も多少補正が必要になります。。。。。(なんだかややこしいぞ。。。笑)

なぜなら私達が日頃、食事から摂取している栄養素(脂質など)は100%体内に吸収されてエネルギーや脂肪になるのかというと、そんなことはないからです。

アトウォター係数 

 実際は、私達が食事で摂取した脂質のうち約95%が消化・吸収されて体内で利用されます。糖質は約97%、タンパク質は約97〜78%が吸収されて体内で利用さます。(※タンパク質は動物性、植物性などにより違いあり。)
 食事で摂取した栄養素が100%体内に吸収されて利用されるわけではないのですね。したがって食品のカロリーは実際に体内で利用されるエネルギー量の平均を表記することになりました。この調整熱量をアトウォター係数と言います。

 脂質のアトウォター係数を計算してみると、

 (脂質9.4kcal÷100)×95(%)=8.93kcal(約9kcal)《アトウォター係数》

 したがって食品のカロリーを計算する場合は、脂質1gあたり約9kcalということになります。

 食品の場合は脂質1gは9kcalで表記されることになります。

 ちなみに糖質、タンパク質のアトウォター係数は糖質は4kcal、タンパク質は4kcalとなります。

体内に蓄えられた脂質で考えて見ましょう。

 アトウォター係数は食事による吸収カロリー量なので体内で完全に脂肪を燃焼すると仮定した場合で計算してみると・・・

体重70kg体脂肪率20%の場合

 例:体重70kgで体脂肪率20%の方の場合は【脂肪1kg=約7520kcalで計算】

  ●体重70kg、体脂肪率(20%)なので(70÷100)×20=約14kgになります。

  これに7520kcalをかけると・・・

  7520kcal(脂質1kg)×体脂肪14kg=約105280㎉ となります。

  このカロリー量(105280kcal)は計算上ですが、1日2000kcal消費しても52日間エネルギーが持つ計算になります。
(※実際の人間の生命活動には脂質以外にも様々な栄養素(ビタミンやミネラル)が必要です。体内の脂質のみで50日以上の生命活動は不可能だと思われます。この例えはエネルギー量だけをみた場合の話です。)

 また遭難などをして食べ物がない状態が続いた場合、体脂肪率が高い方のほうが体内のエネルギーが枯渇する時間が遅いので生存率は高いかもしれません。こちらもあくまで理論上の話です。(※実際に遭難した場合、様々な身体的要因や環境的要因等が深く関与しますので体脂肪率が高い方が必ず生存率が高いとは言い切れません。)

運動で脂肪を減らすためには

さて、脂肪を減らす話に戻りましょう。

一か月で2kgの脂肪を燃焼しようと思ったら、どうすればいいのでしょうか?

簡単な計算をしてみます。

  ●脂肪2kgのカロリー量は…7520kcal(脂肪1kg)×2kg=15040㎉(脂肪2kg)

  これを30日(約1か月)で割ると 15040kcal÷30日=約501㎉(1日)

したがって、一か月で2㎏脂肪を燃焼しようと思ったら1日に約501㎉の運動による消費が必要となります。

1日に約501㎉の運動が必要ということですね!

 ちなみにランニング10キロで約500~700㎉です。

 毎日ランニング10キロ走って月に2kg脂肪が減る計算ですね。

食事でやせるには

食事の摂取制限で脂肪を減らす場合

 脂肪1kgあたりのアトウォター係数で計算して

 脂肪1000g×9kcal×80%=7200kcalとなります。

 食品の場合は脂肪1kgあたり7200kcalとなりますので、2kgで14400kcalとなります。

 これを30日で割ると480kcalとなりますので、1日で480kcalの食事制限で理論上は2kgの脂肪が減ります。

 ちなみに、お米をお茶碗いっぱい(お米150g)で234kcalです。食事で2kg脂肪を減らそうと思ったら毎日お茶碗2杯以上は食べるのを抑えないといけません。

(注意)実際には体内に蓄えられているタンパク質や糖質の消費cal分や体内の水分量などが体重に大きな影響を与えるため、運動や食事制限で脂肪のみが減少するわけではありませんのでご注意ください。あくまで目安になります。

まとめ

1ヶ月で2kg脂肪を減らそうとする場合、運動にしろ食事制限にしろ、普段の日常生活を大きく変える必要がありそうですね。 運動であればたまに身体を動かしてもほとんど効果はありません。定期的によく動くことが必要です。食事制限の場合も食べる量やカロリー量を確実に減らして毎日続ける必要があります。

運動だけでも大変だし、食事だけでも食べる量を毎日制限しないといけません。

もっとも効率的に脂肪を燃焼させるのは運動と食事制限の両方を程よく取り入れて無理なく長く続けることですね!

最後に

筋肉を残して脂肪のみを減少させる最善の方法は栄養バランスを保ちながらカロリー量を抑えて食事を行い、有酸素運動と無酸素運動を適切に行うことです。

ヘルサポで導入している、EMSスーツによるトレーニングは20分で500㎉以上(最大700㎉)あるという研究データも出ています。ヘルサポのEMSトレーニングは有酸素運動も無酸素運動も可能でしかも消費カロリーがEMS効果で高まるため非常に効果的と言えるでしょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました